こんにちは。創業38年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。
常に備えておきたい防災の準備

【ホーム保安灯】
今日の伊勢原は曇り。天気予報によると明日は雨になりそうですね。
春先は天気の急変も多く、4月になって雪が降ったことも過去にはありました。
真夏や真冬に比べると過ごしやすいこの季節ですが、防災の準備は常に備えておきたいところです。
万一の停電が起こったりするとやはり怖さや不安があると思いますが、落ち着いて対処したいところ。
当社ではそんな停電の時にお役に立つ、自動で点灯するホーム保安灯の設置をお勧めしています。
夜間の停電などで突然家中の照明が消えてしまってもホーム保安灯が自動で周りを照らしてくれます。
さらに取り外して懐中電灯として使うこともできるので大変便利です。標準工事費込みでもお求めやすい価格です。
この春は、防災の準備を整えてみませんか?
ホーム保安灯の設置をご検討ください。
詳しくはこちら→ホーム保安灯
お気軽にお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」にご連絡ください
暮らしの中でのちょっとした「困った!!」をプロの技術で素早く「解決!!」する、弊社フリーテムの出張サービスお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」。
専門知識と技能で手際良く、効率的に解決するのでおトクです。
詳しくはこちら→お住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」
====================
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118
2023年4月6日 1:09 PM |
カテゴリー:サービスのご案内 |
コメント(0)
こんにちは。創業38年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。
年度始めで何かと慌ただしいこの時期

【玄関ホールのセンサー照明】
年度始めで何かと忙しくてドタバタ状態(?)この時期。
仕事に追われて、ご自宅に帰る頃には夜もとっぷりと暮れて
玄関を開けたら中は真っ暗…という状況はちょっと心細いですね。
で、暗がりの中、手探りで電灯のスイッチを探して…という状況は転倒などの事故が起こる可能性もあり危険です。
詳しくは下記リンクよりご覧ください。
https://ameblo.jp/free-tem/entry-12796674143.html
====================
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118
2023年4月3日 11:23 AM |
カテゴリー:サービスのご案内 |
コメント(0)
こんにちは。創業37年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。
本格的に春を感じる日も増えてくる?

【防水屋外コンセント】
今日の神奈川県伊勢原市は雨模様の1日です。
昨日は暑いくらいの天気だったのですが。
桜もかなり咲いてきて今度の週末はお花見が楽しめる…かと思ったのですが天気予報を見ると曇りか雨か微妙なところのようです。
ここ3年ほど新型コロナの問題で公園などお花見禁止でしたが、今年は特にそういうこともないようなのですがどうなることか。
季節の変わり目ということでこの時期は雨が続くことも結構あって、「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言うらしいですが「お花見期間だけは雨降るの待って!!」というわけにもいきませんし。
ともあれ桜の季節が過ぎれば本格的に春を感じる日も増えてくると思います。
4月になっても雪が降ることもありますが。
天気の良い日はお庭でランチやティータイムを楽しみたい、
あるいは日曜大工などにチャレンジしたい、
という場合など、屋外にコンセントがあると何かと便利です。屋外で電気器具を使いたい時など、家の中から延長コードを伸ばしてくるのは何かと不便ですし、大変です。
ぜひ屋外防水コンセントの設置をご検討ください。
プロの知識と経験で的確に設置するので時間とお金の無駄も抑えられて安心。
工事費込みなのでお得です。
詳しくはこちら→【防水屋外コンセント】
お気軽にお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」にご連絡ください
暮らしの中でのちょっとした「困った!!」をプロの技術で素早く「解決!!」する、弊社フリーテムの出張サービスお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」。
専門知識と技能で手際良く、効率的に解決するのでおトクです。
詳しくはこちら→お住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」
====================
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118
2023年3月23日 4:08 PM |
カテゴリー:サービスのご案内 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »