大きな地震での火災対策に「感震ブレーカー」の設置をおすすめしています

こんにちは。創業38年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。
 
豪雨災害のリスクも気になりますが…
 
感震ブレーカー

【感震ブレーカー】
 
早いもので7月ももう8日目となりました。
昨夜は七夕でしたが、イベントで盛り上がったという方も大勢おられるのではないでしょうか?

でも新型コロナはもう終息してきているのかと思っていたら、ニュースでは第9波が来たとか来てないとか言っているのでまだ油断はできないようですね。

この時期気になるのは梅雨明けの時期ですが、気象庁のサイトによれば関東甲信地方の梅雨明けは平年では「7月19日ごろ」とのことでもうすぐ…なのでしょうか?

昨年(2022年)の関東甲信地方の梅雨明けは「速報値」で「6月27日」とかなり早い「梅雨明け」になった…と思っていたら、その後9月になってから「確定値」としては「7月23日頃」に大幅変更されたという経緯もあるので今年の梅雨明け宣言は慎重になるのかもしれないですね。

梅雨明け前は豪雨災害のリスクも高まるとのことなのでこちらも気をつけたいところ。

ただ災害という点では来るぞ来るぞと言われ続けている東海地震ですが、内閣府防災情報(PDF)の2ページ目左上には「東海地震の30年以内の地震発生確率:87%(2011年1月1日時点)」とのこと。東海地震以外にも様々な巨大地震の起こる可能性は常にあるので、やはり準備と警戒は常に必要のようです。

地震で怖いのは揺れで建物が倒壊したり、室内のものが倒れたりという直接的なものから、地面の液状化、津波の発生というリスクもありますし、そして地震に伴う火災の恐れもあります。

当社、フリーテムは電気工事の会社なのでやはり電気関係のことについてより考えるのですが、電気製品においても地震対策の必要性を感じます。地震などの揺れでは電気機器から出火したり、停電から復旧した時に火災が発生したりすることがあるのです。

大地震発生時の火災の原因の過半数は電気関係によるもの、と言われています。

大地震などで設定時以上の大きな揺れが発生したときに、ブレーカーなどへの電力の供給を遮断する装置として弊社では「感震ブレーカー」の設置をお勧めしています。

感震ブレーカーにはいくつか種類がありますが、「分電盤タイプ」の場合、地震などの揺れを感知するとまず警報を発します。その後3分が経過すると主幹漏電ブレーカーを自動遮断します。(これにより避難する時間を確保します)

また、地震を感知したあと3分以内に停電した場合は、停電からの復旧直後に主幹漏電ブレーカーを自動遮断します。

感震ブレーカーには分電盤内蔵型や後付型、コンセントタイプなどの種類があります。事業所様やご家庭に最適なシステムをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
 
詳しくはこちら→【感震ブレーカー】
 
====================
 
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118

お住いのお悩み解決「お役に立ち隊」梅雨時に気になる配電盤。真夏の猛暑が来る前にお取り替えがおすすめ

こんにちは。創業38年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。

梅雨明けが気になるこの時期ですが

コンパクト分電盤

【コンパクト分電盤】

ジメジメの梅雨時期ですが、本格的な真夏の猛暑が来る前に、普段あまり気にしない(方も多いと思われる)配電盤のコンディションをチェックされてみてはいかがでしょうか?普段目立たない配電盤は、古いものをずっと使い続けておられる場合も結構あります。

詳しくは下記リンクよりご覧ください。

https://ameblo.jp/free-tem/entry-12810649450.html

====================
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118

お住いのお悩み解決「お役に立ち隊」この夏も節電要請!?トイレに「遅れ停止スイッチ」でこまめに節電

こんにちは。創業38年、神奈川県伊勢原市の電気と空調設備の工事会社・フリーテムです。
 
昨日は夏至でした
 
遅れ停止スイッチ
 
【遅れ停止スイッチ】
 
今日は当社フリーテムの地元・伊勢原は朝からぐずついた空模様。天気予報によると今日は夜まで雨だそうで… 梅雨ですね。

気温もそれほど上がらないようなので暑さという面では良いのですが、ジメジメも困ります。

昨日は夏至でしたし、これから真夏に向かって蒸し暑い日が増えてくると思われますし、そうなると当然エアコンの使用回数も増えてくると思われますが、気になるのは電気代。

「これ以上どこを節電すれば良いのかわからない」

今年(2023年)の6月の使用分から電気代が値上げになるという方が多く(契約内容や地域により異なります)、光熱費が家計を圧迫しているというご家庭も少なくないのではないでしょうか?

そうでなくても円安やら外国の戦争やらその他諸々でいろんなものの物価が上がってきている今日この頃、「光熱費削減」はまさに喫緊の課題と言えるでしょう。

今月初めに東京電力管内では「7月と8月の2ヶ月間は無理のない範囲での節電をお願いしたい」との節電要請がありましたが、節電はすでにみなさんかなりされていると思うので、「これ以上どこを節電すれば良いのかわからない」という声もあるようです。

よく言われる一般的な夏の節電方法

夏の節電対策としては

・エアコンの設定温度を高めにする(無理のない範囲で)
・エアコンと扇風機を併用する
・テレビの「省エネモード」を使う(装備されていれば)
・冷蔵庫の扉を開ける時間を減らす
・冷蔵庫の温度設定を「強」から「中」にする。
・洗濯機はある程度まとめ洗いする(詰め込みすぎに注意)

…というのがよく言われる一般的な夏の節電方法。

トイレは節電の「盲点」?

そんな中、トイレは節電の「盲点」かもしれません。

トイレの換気扇をずっと回しっぱなしにしているとトイレのニオイは気にしなくて済みますが、ずっと換気扇を回していれば当然その間電気を使い続けることになります。

節電の基本はやはり「こまめに電気製品のスイッチを切る」ことですが、トイレの換気扇をすぐに切るのは悪臭対策の面で抵抗があるという方が多いのではないでしょうか?

そこでお勧めしたいのが「遅れ停止スイッチです」。トイレを使ったあと、明かりを消しても換気扇だけがしばらく回り続けた後、自動で止まります。エチケットを守れて節電もできるので、トイレの節電にもとっても便利。

標準工事費込みなのでおトクです。
 
詳しくはこちら→【遅れ停止スイッチ】
 

お気軽にお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」にご連絡ください
 
暮らしの中でのちょっとした「困った!!」をプロの技術で素早く「解決!!」する、弊社フリーテムの出張サービスお住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」
専門知識と技能で手際良く、効率的に解決するのでおトクです。
 
詳しくはこちら→お住いのお悩み解決・「お役に立ち隊」
 
====================
 
電気関係の「困った!」ことなら身近な電気工事会社として、まずはフリーテムにご相談ください!
株式会社フリーテム フリーダイヤル0120-502-118